ZAP SPEED RACING TEAM |
![]()
![]() ウイング付きのドグミッションと一段階レベルが上がったマシンを目にし、かなりのハイテンションで走行を待ちます。走行自体がかなり久しぶりだったので「感覚を忘れてないかなぁ?上手く走れるかなぁ?」と不安でしたが、ヘルメットを被ってマシンに乗り込んだ瞬間、スイッチON。爆発モードです!! FJ1600と同じタイヤだからステアリングは軽いだろうと思いきや、なかなかズッシリと重たい感じです。エンジン音はかなりカッコよく、この前のオーディションで乗ったF4を思い出させます。 今回は暫定的なギヤを使用した為、ストレートスピードはFJとほぼ同じくらいでした。4速→5速までのシフトアップまでにかかる時間が長く、5速はほんの少ししか使えません。5速がもったいないです。(もっとストレートが長かったらかなり速い気がします。) ![]() シェイクダウン1本目を終え、タイムはFJ1600とほぼ同タイム。まだまだタイムを削れる要素はあります。クルマのセッティングもそうですが、一番の要因は自分です。もっとシフト操作をリズミカルにやってコーナーに入っていければ余裕が持て、マシンをもっとコントロール出来たと思います。 「クラッチを切らなくてもギヤは入る。」という事に囚われ過ぎ、何回も何回も同じ失敗して何周も無駄にしてしまいました。だったらクラッチを切って正確にシフトした方が速いだろ!という事に気付き、切り替えるべきでした。一方通行の考えではダメです。 ブレーキングに関しても、もっと縦をしっかり使ってコーナーに入っていかなければタイヤのグリップを最大限に使えません。この1日を振り返れば、シフト操作に気を取られ過ぎて自分の中の最高のブレーキングが出来ませんでした。 ![]() 「1周」でやる事、感じる事はたくさんあります。「1周」は自分やスポンサー、そしてチームのこれまでの宝であり「結晶」です。これを深く自分に刻んでレースまでの残りの練習をやっていきたいと思います。これをいかに大事に出来るかが”成長のカギ”だと改めて思ったシェイクダウンでした。 (←前のページへ戻る) |
□■ 小山圭 □■ |
|||
Copyright © ZAP SPEED.All Rights reserved. |
Created by Sidepond advance |